ニュース・お知らせ
成年後見制度啓発研修会(オンライン)について最終更新日:2020年10月14日
健康福祉部 障がい者支援課 TEL:096-333-2250 FAX:096-383-1739
![]()
成年後見制度の普及啓発及び利用促進のための勉強会、研修会等の開催を希望される当事者・家族団体等を募集します。 研修会実施希望調書を提出された場合は、県が研修会等の講師を手配し、オンラインによる研修を実施します。 研修会等の実施を希望される場合には、下記を御確認いただき、令和2年(2020年)10月30日(金曜日)までに希望調書をご提出ください。 記 1 対象者 県内の当事者・家族団体、障害福祉サービス事業者等の障がい福祉関係者、及びこれらにより構成されるグループ等とします。 ただし、対象者は6グループまでとさせていただき、6グループから希望調書が送付された時点で申し込みを締め切ります。 なお、参加者の人数は、原則として、1グループにつきおおむね15人以上とさせていただきます。 2 実施方法 ・県が研修会等の講師を手配し、オンライン会議システム(Meeting Plaza)を利用してライブ配信(双方向通信)での研修を実施します。 (講師については、熊本県高齢者・障害者虐待対応専門職チームに業務委託を行う予定です。) ただし、Webカメラ、マイクスピーカーをお持ちでない場合は、貸し出しを行いますので、希望調書によりお知らせください。 3 研修内容等 研修内容は、成年後見制度の概要等としますが、御要望にできる限り応じます。 研修時間は、質疑応答を含めて90分を目安とさせていただきます。 4 実施日時 実施希望日時を踏まえ、講師と協議の上決定します。 なお、希望日は令和2年(2020年)12月1日(火曜日)から令和3年(2021年)2月28日(日曜日)までの期間でご検討ください。 |