ニュース・お知らせ
入院患者の有料老人ホームへ移ることに対して、スムーズに行かない。
それは、勿論、ご本人の対応に問題があるのが第一だが、また、施設側、施設法人が運営する居宅介護支援事業所などに問題がある。
ご本人は、早く退院して入所したい。
しかし、施設側の条件が身元保証人の必要性。
ご本人は金銭的な負担を拒むが、保証人にはなって欲しいので金銭や大事な負担の問題の話になると理解できないと言いながら、頭が痛いと言い出す。
そのうえで、契約を施設からするように言われたので契約したいと言う。
施設は、契約行為に介入して来て、本人は了解しているのにどうして契約を早く出来ないのかと言ってくる。
どうしようもないケアマネジャーは、成果を挙げたいのか本人を説得するとか契約の話のときに立ち会いたいとかしつこく言ってくる。
以前から言われている介護事業に関わる者のレベルが問われる典型だ。
相対の契約行為に、何の権利があって介入して来るのか。
他を探せばいいと思う。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)