ニュース・お知らせ
被後見人が昨日、施設で亡くなった。
施設や市との死後事務協議を行い、それを履行するために必要書類の確保に動きながら、葬儀に参列した。
と、言っても、後見を受けると言うことはほぼ親族が存在しないと言うこと。
寂しい葬儀となったが、美しい死に化粧と献花された花に囲まれて、出棺した。
私は、死後事務を行うために大阪法務局でご本人への成年後見登記事項証明書の交付を受けた。
私は、被後見人の葬儀への対応は二人目だったが、以前の方は親族がいて対応したので死後事務らしきものはなかったが、御兄弟に成年後見専門職が就いて、その後の対応が慎重且つ大変だった。
これから、大阪家庭裁判所に死後の財産処分について、許可申請を行うことになる。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)