ニュース・お知らせ
9時に事務所を出て大阪家庭裁判所に10時前に到着。
被後見人の到着を待って、2階の書記官室に。
手続きを執って、面談室に入る。
いつものように、面談室で成年後見制度のビデオを見る時間を経て、調査官の面接が始まった。
小一時間掛かったが、何度か確認と打ち合わせに面談室を出て行き、その時間が多くて面談時間はそれほどでもなかった。
その後、教育事業の営業に住吉区に向かった。
人を介して、全国主要都市に事務所を構えて弁護士60人以上を擁する弁護士法人から成年後見案件について連携が出来そうな話があり、連休明けの早い時期に面会することになった。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)