ニュース・お知らせ
先日、司法関係者と懇談した際、成年後見促進法成立後に社会福祉協議会が主導を取って成年後見運営と養成を図ることが決まるような方向だとの感触を得た。
現在行って居る金銭管理を含めて周辺事業への進出も考えられる。
民間ではトラブルが発生した際の担保が無いということか。
その土砂降りの中、大阪産業創造館に足を運んで中小企業診断士との企業再生、新規事業、商店街再生などの相談をした。
大阪法務局に立ち寄り、成年後見人の登記事項証明書を取りに行く。
戻りながら、地域交流センター『ララ♪こあら』に行って、土砂降りなのでお客様が少ないと思い売り上げに貢献した。
新たなメニューで『ローストビーフ丼」500円、とポテトシフォンケーキ200円を食べた。
特にシフォンケーキは絶品で、すぐに製作に力を入れるように指示。
ローストビーフも高評価だが、原価との兼ね合いが厳しいが、頑張ってウリを作る。
その後、土居商店街に行き理事長と懇談して新たな施策としての大阪府が提唱する商店街補助金の受け入れを来週開催の理事会時にレクチャーすることになった。
電話では、愛知の同志とのコラボレーション事業の打ち合わせ数件と、関連ある石垣島の物件の情報を求められた。
地域包括支援センターからは、新たな金銭管理から成年後見審判申し立てに移行すると思われる案件が2ケース受け入れ打診があった。
その他、メール多数。