ニュース・お知らせ
もともと、この『特定非営利活動法人ゆうかり』は趣旨に地域活性化とか地域後見とか謳っていた。
その理念を実行するべく、大阪市などへプロポーザルを通じて進出した。
その後の地域環境の大きな変化で、成年後見を中心とした活動が多くの時間を占めて来た。
ところが、この数か月は成年後見関連は勿論これまで通り行って居るのだが、多くの時間は地域活性化活動に奪われ始めている。
一昨夜は6時から2時間半に亘って地域貢献を行う団体設立の幹事の一人として出席し時間を取った。
昨日は、地域活性化支援で行政とタッグを組んで全国にその方式と理念を持ち込み、実績を上げている『f‐Biz』小出宗昭先生のセミナーを受講した。
昨年に続いての受講だったが、改めて自信に満ちた言葉に、今度は実際に指導を受けに富士市に赴こうと思う。
『行列のできる相談所でなければ、他者の相談を受ける価値が無い自分をコンサルしないと』
確かにそうである。
終わってから、大手税理士法人大阪事務所長にコンサルを受けて、これまでの名前だけのいい加減なコンサルタントと全く異なる話を聞けた。
やはりコンサルタントは実績がものを言うので、相談内容の今後の具体化に希望を持った。
商店街活性化への新たなイベントを行うために、すぐにできるものの情報を得て実行をするために発破をかける。
少し実現までには時間が掛かるが、確実に注目を浴びるプランの打ち合わせを電話で相手先と行い、来週火曜日に商店街に再び来て頂き画像のアップをするための準備を指示された。
昨夜、議員が私が社員と食事をしている場に来て地域貢献活動の相談を受けた。
茨城県取手市のコラボレーション団体との情報の突合せを行い、愛知県豊橋市からの団体からは資料が届いた。
今日の夜は、招きを頂き行政のトップを始めとして人数限定の懇談会に出席するが、私はこれからの必要とされるであろう地域貢献事業構築のための医療関係者との関わりに期待を持って臨み、それが地域に貢献するプランに続くと思う。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)