ニュース・お知らせ
成年後見としての仕事は昨年後半で佳境を迎えたを、肌で感じした。
日本国、日本人の全国民貧困化と人材能力の低下が襲って来ている。
新たな方向性を好むと好まざるに関わらずに、やって来ている。
1月2日の初出勤以来、立錐の余地もないスケジュールに従って動きを行って居る。
この日は、京都にて9時半に愛知からの同志と会い、任意団体の早急な法人化と活動報告と方針の確認。
私は昨年後半から今年になってからの活動と成果報告。
新たに設置する組織を継続させる収益確保のための、コンサル事業の第一号として京都に来ている。
彼は、昨日上京した折にコンタクトを取った組織との成果報告。
11時から、1時間ほど新規事業と不動産活用の依頼のあった施設への訪問と懇談。
まだ新たらしい設備そのままの状態を見て、持っている能力を活用しながら新たな法改正をみつつアイデアを持った。
京都駅から新大阪駅に3時に戻って、駅構内の喫茶室でNPO法人関係者5人による、今年の活動調整。
夜7時から「ララ♪こあら」での「論壇風介護福祉士受験対策講座」を9時まで。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)