ニュース・お知らせ
以前、東京簡易裁判所に後見人として被後見人の代理人として出廷した経験が生きる相談があった。
本日、アセスメントを行って対処を検討することになる。
数日前と、昨日、地域の方から、相続と保証人と債権回収機構との絡みを相談された。
これも、十数年前から自分がその立場に立たざるを得なくなり、その交渉や手続きなどの経験が生きた。
なんでも経験して置くものだと、つくづく思った。
この二つの案件は、当然のことながら、ある程度対応が決まったら顧問弁護士に相談することとなる。
また、先日、100人の参加を得て開催したマイナンバーセミナーに於いて、会場と終了後に証券会社と外国に持っている口座との関係の質問があった。
それも、以前の職場がそうであったので、お答えした。
その際、行政書士と司法書士の違いなどを聞かれて、相談を受けることになった。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)