ニュース・お知らせ

ニュース・お知らせ

DATE
2015/10/25

<< 一覧へ戻る

成年後見人養成セミナー

IMG_1193IMG_1195IMG_1194IMG_1189IMG_118870代から30代まで、市役所職員、医療関係、介護関係、不動産関係、サロン関係、障がい者施設関係、介護資格取得中など多彩な職種立場の方が集まった。

ほかの成年後見人養成講座とは異なり、難しい法律などを分かりやすく現実的な事例を出しながら自然と会得できるようにこれから進展していく。

今日の6時間は、新聞記事から「社会保障費」が危機的状況にあり、その中で「認知症」「介護離職」がいかに社会問題化しているのか、問題意識を持ってもらった。

その背景を踏まえて、現在の後見概況はどうなっているのか、そして、後見人とはどんな業務をするのかなど資料、事例を踏まえて講義を行った。

午後の大半はグループワーキングを行い、課題1「事例検討」、課題2「認知症予防を自分たちで考える」。

今日の感想は、楽しかったという声が聞こえ

「弁護士や司法書士は事業として行って居るが、私たちは事業として考えない成年後見を行うということですね。」

私の後見に対する思いが通じて嬉しかった。

後見という法律手続きだけではなく、ご本人に対する思いやりを形に表すにはどうしたらいいのかを考えるために、狭い知識ではなく多くのネットワーク構築を通じてより良い後見を行う、そして、認知症にならないためにはどうしたらいいのかも合わせて考えるセミナーにしたいと思っている。

「裁判所は必ずその行った行為を評価してくれますので、財産管理だけしかやらない成年後見人にならないように。」