ニュース・お知らせ
昨夜、19日に開店して9日にして、今後の集客の打開策を夜遅くまでスタッフ間で話し合った。
その翌日の27日木曜日のことだ。
多目的として、会議が午前と午後に入っていたとはいえ、余りの賑わいに驚きを隠せない。
地域の方たちの交流の場として、店内は声、声、声だ。
ランチ終了の2時までに50人を超えた。
中小企業団体中央会の指導を受けて他業種を交えて新たな事業の打ち合わせを行い、実施するための課題を得て次回の日程を決めた。
午後からは、栄養分野の専門家を交えて、栄養、食事、フィットネスなどの実習とセミナーを介護職向けと一般住民向けに実施することになった。
昼から次の商店街への設置で、補助事業として申請するために商店街理事長と面会して必要な書類などを得た。
月曜日は、既に借り入れの契約を終えている物件のある地域のリーダーとの顔合わせを紹介得て行う。
今日から介護支援専門員受験対策講座の解説を担当するが、株式会社の従来の方式とは別に「論壇風」をこのサロンにて10回に亘って開設する。
明日は、初めてのイベントである「母と子の読み聞かせ」をサロンで実施する。
社員でもある声優や市長選や市のイベントで司会などを務める社員がいる。
Web上での後見サイトは2社に絞り込んで来月早々には決定する運びだ。
監修も関東と関西に分けてそれぞれ大学に協力を要請している。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)