ニュース・お知らせ
この1週間、工事中の地域交流サロンの事前PRに活用した商店街お中元大売出しにて、220人もの顧客名簿が出来て、700枚のチラシを受け取ってくれた。
7月に入り、2日には東京から飲食コンサルタントとしては最高峰の先生に大阪まで来て頂き配置、工事などの指導を受けた。
多くの一流メーカーの業者に指示して下さり、破格の提供のルートを築いて頂いた。
7日には、「Tポイント」に関連する業者との打ち合わせ。
同日、ホテルにて衆議院議員とお会いして今後の支援をお願いし、加えて若手の行政書士2名との今後の多くの福祉事業への関わりを確認。
10日には、後継者が居ない商店街の事業継承(BCP)の一助にとのヒントを得るために関係事業者と懇談。
同日、夜、士業への福祉事業に参入できるようにセミナーを一緒に行う事業者との懇談。
それを、切っ掛けにして士業の業務に繋がり、組織化出来れば一番助かる。
地域情報誌へのアクションも進み、編集、印刷、出版のシュミレーションも出来て来た。
執筆も著名な方、地域にの重鎮から一般市民までお会いするたび少しずつ依頼している。
商店街への関わりが出て来たので、新たな事業継承計画案(BCP)を提供できるようにしたいと思って居る。
これらが重層的に機能することで、国策である認知症予防と地域生活総合支援の受任に繋がって行く。
人を育てて戦力化して、環境を整えて待っているシステムだ。
自ら機会を創り出すのは組織や我々の能力からして無理なので、情報を早く把握し如何にアレンジするか。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)