ニュース・お知らせ
被後見人の転居が一段落して、手続きに入る。
郵便の転送して貰う書類を貰って来た。
続いて、転居届を市役所に出すと同時に、2年間放置されていた遺族年金の手続きも併せて行いたいと思った。
住居地の市役所ホームページを見ると、メールでの問い合わせが可能だった。
転居した翌日7日に問い合わせのメールを送信すると、翌、金曜日夕方には返事が届いた。
佐藤 守 様
こんにちは。
門真市役所市民課の○○と申します。
お問い合わせいただいた件について回答いたします。
○転居(門真市内のお引越)について
<必要書類>
①窓口に来られる方の本人確認書類(免許証、保険証等)
②後見登記事項証明書
③委任状(後見人以外の方が来られる場合のみ、ホームページにて見本を掲載)
上記のものを持って、門真市役所別館1階市民課にて申請してください。
なお、申請時間は平日の9:00~17:30までです。
○遺族年金の手続きについて
遺族年金には、遺族基礎年金と遺族厚生年金があります。
遺族基礎年金の手続きに必要なものは、
①年金手帳 ②住民票(世帯全員) ③住民票徐票(死亡者) ④戸籍謄本(夫婦、親子)
⑤死亡届の記載事項証明書(原本)(死亡診断書のコピー可) ⑥所得証明(請求者と加算の子どもがいる場合は子どもの分)
⑦在学証明(年齢によっては不要) ⑧預金通帳(請求者) ⑨印鑑(みとめ) ⑩年金証書(本人、配偶者)
⑪生計維持証明書(別世帯の場合)
以上のものが必要になってきます。
遺族基礎年金を請求される方の世帯構成等により必要書類が変わってきますので、一度ご確認をお願いします。
遺族厚生年金の手続きはすべて年金事務所となり、門真市の場合は守口年金事務所(電話番号 06-6992-3031)での手続きとなります。
よろしくお願いいたします。
*****************
門真市 市民生活部 市民課
窓口グループ
○○ ○○
TEL:06-6902-1231
(内線:3047)
本当に門真市役所は素晴らしい。
ワンストップで返事を頂ける。
本来の市民生活部という名の、市民を支える対応に感動しました。
本当に感謝します。