ニュース・お知らせ



二十数名参加による、成年後見人の養成講座第4日目が守口市民障害学習センター会議室にて行われました。
テーマは、「後見人の報酬」「職業後見と市民後見」「後見人の業務」「市民後見人の活動報告」などで、3時間の講義を行いました。
報酬については、報酬付与請求行為には地域差があること、報酬付与制度の一般的な請求方法と実際の標準的報酬額の実態調査。
職業後見人と市民後見人の異なること、業務や責任においては差が無いこと。
後見人の業務については、代理権項目を使いながら説明。また、実際の活動を通じての現実的な動きの報告。
市民後見人活動については、他県で運営されている先駆的なNPO法人の実態。
その後、2時15分より、会員限定の事例検討会においては、基礎となる法人後見の基盤「特定非営利活動法人ゆうかり」の持続的活動維持をどのようにして運営していくかを、来年4月の介護保険法改正改正をシュミレーションしながら検討した。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)