ニュース・お知らせ
2月12日、行政書士会成年後見人講座の10回にわたる受講が修了した。
11月からスタートして、年末年始を除いて毎週の講座だった。
遅刻早退は勿論認められず、中座も認められない。
会場のドアを職員によって締められて、私も毎回一旦座ったら動かなかった。
ただ、講義の内容は自分は実際に受任しており活動中なので復習の意味合いがあった。
また、東京大学の市民後見人養成講座を受講していたので、概ね理解はしていた。
問題は考査試験だ。行政書士の試験の時も、殊更一途に法律の暗記だった。
来る20日には、考査試験があるがそれが問題だ。
実務的なものに精通していても、正確な文言の暗記はしていない。
これから、受験までの1週間で300ページにも及ぶテキストを読みこなさないといけない。
落ちたら、みっともないから。
まずは健康管理に気を使って受験日にちゃんと出席できるようにしないと。
それが終われば、行政書士の成年後見人組織「コスモス」に入会ができる。
登録者名簿を家庭裁判所に提出することで、一般の受任も出来るようになる。
幅広い後見活動するために、頑張ろう。