ニュース・お知らせ
入所施設主催の外部小料理屋での家族同席食事会が31日あることが、先日施設から連絡が有り対応を検討していた。
実際に平素、金銭管理、役所への手続きなどの身上監護、外出サポート、洗濯サポート、通院介助サポートなど日常生活サポートに関わっている担当者が私も含めて4人居る。
3人を家族として参加させることにした。その申し込みをしたあと、それぞれが研修会に参加しなければならないことが分かった。
ケアマネージャーの現任研修や障害者相談支援員養成研修、行政書士社会福祉業務の講習だ。
予定していた、誰もが出られなくなった。
思案した結果、一時在宅生活を送るための在宅ケアマネジャーに同席して貰おうと思って打診したが、残念ながら予定がぎっしり。
いよいよダメかと案じた。
最後の最後まで諦めないのが、主義だ。
一時在宅生活する時にヘルパーとして対応する者2名と、私が訪問する際に同行している新人を参加させることにした。
被保佐人と顔合わせを終えて、受けれてくれたのんで安心した。
その後、施設相談員から連絡があり
「被保佐人が31日の食事会に着ていく服を購入したいと希望されていますので、買い物サポートをお願いします。」
そう言って来たので、29日に計画をした。
その際、再度、31日に参加するヘルパーのさんの卵を同行させることにした。




![[画像]市民後見センターおおさかキャラクター](/images/common/character.gif)