ニュース・お知らせ

ニュース・お知らせ

DATE
2013/08/15

<< 一覧へ戻る

被後見人人名義預金通帳のキャッシュカード受け取る

他の職務を兼任しながらの後見業務を職員に依頼している。

それぞれの被後見人を担当する事になっているのだが、多忙を極めてカードが出来上がったと金融機関から連絡があって2週間過ぎた。その間、被後見人の生活費を私が2か月分の立て替えていた。

そのお蔭で、使途不明金が月4~5万円あったが無くなった上に、その分が預金通帳に残った。

担当職員が多忙で時間が取れないので、今日はお盆期間だし、金融機関の窓口はすいているしで連絡し受け取りに行った。

預金通帳、変更した銀行印、写真のある身分証明書を持参するように言われていた。

私の場合、写真のある身分証明書はない。写真が付いている介護支援専門員証と保険証を持参。ほかに、NPO法人の身分証明書を持って行く。

やっと、受領できた。介護保険の利用料支払いもあり、年金が入金される15日に立替金を含めて処理する積りだ。

前の被保佐人の時には、通帳名義を保佐人の名義に替えると指導されたのでそうした。

今回は被後見人の名義のまま、取引印鑑だけ変更し代理人登録をした。